日頃より仮想通貨取引所『Zaif』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
取引初心者の方に更に仮想通貨取引所『Zaif』を活用していただくため、今回は取引手数料についてご案内いたします。

maker/takerとは


板(気配値)に注文を並べる → maker


板を眺めていて「今の価格よりも、もっと安く買いたい!」と思ったら、買い板に注文を並べます。
枠内にない「1BTC=813000円で0.5BTC買い注文」を新たに並べたり、「この値段で買いたい!」と枠内にある買い注文と同じ注文を並べると、makerになります。
反対に売りたい人は「もっと高く売りたい!」と思うでしょうから、上のパターンとは逆ですよね。

買いたい人も、売りたい人も、現在の価格よりも有利な価格で指値注文をして、その注文が約定した場合、maker手数料(マイナス手数料の場合はボーナスがもらえます!)が発生します。



板(気配値)にある注文を取りにいく → taker


例えば相場の上がり下がりが一方的な状況で、すぐにでも売買を行いたいと思います。
「今すぐ買いたいのに、さっきから価格がどんどん上がって買えないよー><」というように、自分が出した指値注文(maker)が全然約定しない時があります。
そんな場合、思い切って、枠に囲った「1BTC=813430円での売り注文」以上の価格(売りたい場合は「1BTC=813320円での買い注文」以下の価格)を指値注文しましょう。

そうしたとき、既にある注文を取りにいったのでtakerです。成り行き注文も同じです。
そして、その注文が約定した場合、taker手数料(こちらもマイナス手数料の場合はボーナスがもらえます!)が発生します。






ただいま期間限定で、maker手数料がマイナス0.05%!!



※詳細はこちらの記事をご覧ください:
ビットコインmaker手数料を期間限定でマイナス0.01%からマイナス0.05%へ引き下げます!


現在ZaifではBTC/JPYのお取引に対しマイナス手数料が発生しますので、takerには-0.01%の手数料が支払われます。これがmakerの場合ですと、5倍の-0.05%のお支払いです!

例えば500,000の買い注文が通った場合、500,000×0.0005=250となり250円の手数料が入ります。そのため、何度もmakerでのお取引をしていただくことで、ちょっとしたお小遣いのような額を稼げるかもしれません。

BTC/JPYのお取引はこちらから行っていただけます。

  取引所   BTC/JPY取引所はこちら


今後とも仮想通貨取引所『Zaif』をよろしくお願いいたします。


暗号資産交換所『Zaif』はこちら

Tags:
Zaifメルマガ
『Zaifメールマガジン』を是非ご購読ください。ビットコインの最新事情、インタビューから、Zaifのお知らせ、使い方まで、様々な情報をお送りします。お気軽にご登録下さい!お待ちしております。