2016年11月09日
テックビューロ株式会社

ブロックチェーン技術と位置情報を活用したテックビューロの『ZaicaでGo』が2週間で参加者の総移動距離7万キロを記録

- 9月実施のキャンペーンに関するデータを公開。上位入賞者は移動費20万円をかけて5千キロを移動。 -

報道関係者各位

ブロックチェーン技術(※1)「mijin」とビットコイン(※2)取引所「Zaif」を提供するテックビューロ株式会社(本社: 大阪府大阪市、代表取締役:朝山 貴生、以下「テックビューロ」)は、本年9月に株式会社IndieSquare(東京都中央区、代表取締役星野裕太:)ならびにMandel Duck(英国スタッフォードシャー州ニューキャッスル、代表Christian Moss)と共同で実施した、ブロックチェーン技術と位置情報を活用したキャンペーン「ZaicaでGo(仮称)」の結果データを公開しました。

本キャンペーンの参加人数は50人強に留まったものの、参加者の総移動距離は2週間で合計70,000キロを超えました。また、入賞者の移動費用は最大20万円以上となり、その移動距離は最大5,000キロ以上でした。

キャンペーン概要

本キャンペーンは、ビットコインから生まれたブロックチェーン技術を使って発行した、限定数の電子トークンを「勾魂(まがたま)」というアイテムとして日本国内の100名城に配置し、それらを集めたり交換したりしながら合成すると、最終的にはテックビューロが運営するビットコイン取引所「Zaif」にて賞金となる仮想通貨と交換できるというものです。

magatama

ブロックチェーン技術を使ったトークンは、偽造、所有権の改竄、模造が不可能であるため、実際にそれらの場所に物理的に出向いて取得せねばなりませんが、49種類を全て集めることが困難であっても、取引所で他のユーザーと売買することによってもコンプリートが可能であるという、駆け引き要素も加味した企画です。

開催されたキャンペーンの詳細はこちらです:
/info/2551/

想定以上のアクティビティ値を記録

参加者は小数であったものの、そのアクティビティ値は想定以上の結果となり、想定の半分未満の時間で入賞者が現れました。

2016-11-09_2-10-11

優勝者は2人組のチーム(あーこちゃんさんと文学部卒さん)であり、初期は同伴で移動していたものの、途中からは個別に移動し優勝に至りました。それぞれの移動距離は、3,957.34kmと2,440.97kmで、交通費は合計約14万円でした。

zaicago-winner1

準優勝者も二人組のチーム(ふぅさん)であり、移動距離は5,526.82kmで、交通費は約20万円でした。

zaicago-winner2

ブロックチェーンならではの駆け引き

「勾魂」アイテムは、Counterpartyというプロトコルを通してビットコインのブロックチェーン上にトークンとしてその所有権と移譲が記録され、誰にでも見ることができます。よって、通常の位置情報連動キャンペーンとは全く違うゲーム性をもたらしました。

  • 優勝候補者同士で、おおよそのアイテム取得状況が伺えていたため、刺激となった。
  • 優勝候補者同士で、足りないアイテムの交換を申し出ては断られるという駆け引きがあった。

得に、相手が必要とするアイテムを把握した上での交換オファーが提示されていたのは、このビットコイン・ブロックチェーンの透明性故の出来事と言えます。

これらの結果を受けて、テックビューロの代表である朝山貴生は、「ブロックチェーン技術を使えば、既存のデジタル産物に対するイメージを覆し、『真贋性があり』、『希少性があり』、『所有権が明確』なデジタル資産を発行することができます。『ZaicaでGO』では、無名な自社製のキャラクターとアイテムでも、ブロックチェーン技術を用いて十分に魅力的なキャンペーンを実施し、大きな経済効果をもたらすことができると証明できました。この技術が、より名のあるアニメやゲーム、キャラクター、タレントと言った知財と組み合わされば、更に大きな経済効果をもたらし、まさに『トークンエコノミー』の成長は予測以上に加速すると考えております。」とコメントしています。

今後の展開について

今後は、仮想通貨やトークンの発行を支援する「Zaica」と共に、このキャンペーン支援サービス「ZaicaでGO」の手法を店舗や企業向けに、効果の高い先進的な集客技術として提供していく予定です。

ヒアリングやアクティビティの詳細について

今回入賞者に対して行ったヒアリングの詳細は、「苦労したエピソード」や「お勧めの城写真」などと共に、ページ最下部にて付録コンテンツとして掲載しております。


■「テックビューロ株式会社」について( Webサイト http://techbureau.jp/

テックビューロ株式会社は、暗号通貨技術とブロックチェーン技術に基づいたソフトウェアとサービスを開発しているクリプト・フィンテック・ラボ(Crypto-Fintech Lab.)です。ビットコインを含む暗合通貨の為替取引プラットフォーム「Zaif」やプライベート・ブロックチェーン基盤ソフトウェア「mijin」の他、ブロックチェーン技術導入の受託開発やコンサルティングサービスを提供しております。

■「株式会社IndieSquare」について( Webサイト http://indiesquare.me/

IndieSquareは世界初のモバイルカウンターパーティトークンウォレットと開発者用のトークンAPIを提供する企業です。トークンエコノミーのパイオニアとして、特にトークンのゲームやコンテンツクリエイションの領域で国内外のブロックチェーンスペースをリードしています。

■「Mandel Duck」について( Webサイト http://mandelduck.com/

MandelDuckはブロックチェーンと暗号通貨を活用した、ヴァーチャル環境とスマートフォン用ゲームアプリを開発する企業です。「Takara」の他に代表作として、実際にビットコインが取得できるゲームアプリ「Sarutobi」や「Game of Birds」などがあります。

■「Zaif」について( Webサイト http://zaif.jp/

「Zaif」は、テックビューロ株式会社が取り扱うビットコイン、暗号通貨関連サービスの総合ブランド名です。皆様の「財布’(財布ダッシュ)」、「第二の財布」となりたいという思いからそう名付けました。取引所の他、定期積み立てサービスや決済サービスも提供しております。

用語解説

※1: ビットコインによって発明された、P2P方式によるデータ処理の基盤技術です。複数のコンピューターが分散型合意形成を行い、暗号署名しながらブロック単位で複数データを処理するのが特徴です。安価なコンピューターで稼働し、ゼロダウンタイムと、改ざん不可能なセキュリティを実現します。バックアップや冗長化も必要なく、劇的なコスト削減が可能であり、キャパシティを超えても落ちないため、金融機関にも注目されています。

※2: ビットコインとは、中央管理者を有せず、P2P接続されたノード(コンピュータ)だけで構成されたネットワーク上で稼働する電子マネー決済システムです。アドレス発行や、送金の承認などのあらゆるところで公開鍵暗号などの暗号技術が使用されており、電子通貨のように使用できるため、「暗号通貨」と呼ばれています。

【プレスリリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)】

テックビューロ株式会社 担当:藤田 TEL:06(6533)2230 / E-mail: pr@techbureau.jp
本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。


付録コンテンツ

以下は、入賞者である文学部卒さん、あーこちゃんさん、ふぅさんに対して実施したインタビューからの抜粋コンテンツです。

入賞者お勧めの名城ベスト3

あーこちゃんさん(20代トレーダー)

  1. 【春日山城】旅の締めくくりに登ったお城で思い出に
  2. 【岩村城跡】夕方の夜景は最高!
  3. 【竹田城】噂に違わぬ開放感でした

文学部卒さん(20代出版社勤務)

  1. 【小諸城】涼しいし、山の上から見る景色が素晴らしい
  2. 【松本城】立派!でも人が多いのがネック
  3. 【江戸城】皇居の散歩がすごく気持ち良い

ふぅさん(20代投資家)

  1. 【姫路城(兵庫)】どうどうと真っ白でかっこいい
  2. 【彦根城】意外と小さかったけど、ひこにゃんに会える
  3. 【二条城(京都)】学生のころ来たが大人になってからみるとまた良かった

写真集

あーこちゃんさん

  • 岩村城跡の夕焼け
    photo_2016-11-09_02-29-11

文学部卒さん

  • 小田原城
    photo_2016-11-09_02-26-31
  • 松本城
    photo_2016-11-09_02-27-00

ふぅさん

  • 今治城
    photo_2016-11-09_02-24-37
  • 彦根城
    photo_2016-11-09_02-24-44

エピソードまとめ

あーこちゃんさん

  • この手のイベントは大好きなんですw でも、今回は全国的に散らばってて時間がかかりそうだったので、勾玉をトレードで完成させられたら いいなくらいに思ってました。別件で文学部卒さんとtwitterのDMでやり取りしてたところ、一緒に周ってみない?とお誘いを受けて即答したのがキッカケです( ´∀`)
  • 参加した感想は大変だったけど、全国各地を旅するイメージで楽しめたって事ですね! 車を使っての移動で、お城の開場時間などを考慮してルートを全て組んでいたのでガッツリ休憩する暇がありませんでした。宿もその日取った最終地点の近辺か、翌朝巡るお城周辺でその日探しです。
  • (一番きつい城)大変だったお城は篠山城と、特定の理由で春日山城ですね!体力にはそこそこ自信があるので、他の登りがキツイお城などは割とガンガン行けちゃいました。春日山がキツかった理由は大雨、濃霧、夜間に取ったので視界も悪く、それなりの勾配の山登りでした。
  • 他にもガチ勢がいることに驚きと、どうせなら先に集めたいと言う気持ちが笑。
  • 次回は争わずにふぅさんと組むのが楽そうww ここまでアクティブに動ける人はそうそういないですからね٩( ‘ω’ )و
  • 現地に行かないと取れない、行くにはコストがかかる、そこに本気の大人が加わる。なので、中途半端にやるのはダメそうでしたね笑
  • 本当なら現地でお城の写真とか撮ってtwitterにあげたかったですねw ほぼステルス行動でした。
  • 1人で巡った5泊6日はガソリン、高速、宿など全て含めて10万円くらいですね。その日のノルマクリア時間が22時を過ぎる事もあったので、下手に旅館などは取らずにビジネスホテルの選択か、スーパー銭湯の仮眠スペースでした。耳栓必須です笑
  • 他のトランザクションは追いましたね!私達は初動が遅れた(金曜日出発)のと、中休み(月曜日一度自宅に帰宅)して、火曜から動いたので、他のガチ勢の動きは気になってました。後半にかけて、追い抜いた感じだと思います。
  • 私達、ふぅさん、謎の人(実はふぅさんの同伴者)、と三つ巴で接戦だったので後半は遅くまで頑張りましたね。

文学部卒さん

  • きっかけは、勾玉全部揃える気は全くなかったのですが、トレードや暗号通貨について話せる人と旅が出来れば面白いだろうな、と思っていたところに、あこさんと良いタイミングでDMで話していたので誘ってみた、という感じでしょうか。
  • 感想としては、トランザクションで他の方の動きが見えたので、その駆け引きが、暗号通貨を使ったゲームらしくておもしろかったです。また、普段なら絶対行かない場所に会ったことのないトレーダーの人とたくさん話しをしながら旅ができたのは楽しかったです。
  • (予想外の城)川越など道路上に落ちてるやつで、車の中から拾えてそのまま次に行きました。
  • (一番きつい城)夜中で真っ暗の箕輪城でした。道を間違えて蜘蛛の巣だらけの変な場所に出てしまいました。あこさんが電灯を持っていたおかげてなんとかなりました。ただ、私は2泊3日で17個集めて終了で、そのあと5泊6日の旅に出るあこさんの後方支援に回りました。
  • 正直、ふぅさんがいなければ、我々も一部集めて、他はトレードの予定でした。
  • ふぅさんの存在があーこ氏を燃え上がらせたみたいです。
  • あーこ氏と私が繋がっていることがバレないようにすることが最大の使命でした。
  • ツイッターとかで取ったぜ〜、みたいなのやりたかったんですが、あーこ氏にも自重してもらいましたw
  • (あーこ氏と一緒だった)2泊3日の方は、ガソリン、宿、ご飯、駐車場、入場料などコミコミで2人で4万円くらいですかね、あこさん。二日ともスーパー銭湯での宿なので安上がりですがおっさんたちのいびきと闘ってました。コストを抑えつつ、最速を求めて攻めた感じになりますかねw
  • 2泊3日の旅の終わりあたりに、こんなガチなのは、我々しかしないよね、って言いながら、念のため他の人のトランザクション見てみたら、ふぅさんみたら我々より多かったという…それから5泊6日のあこさんの旅の途中、城情報に加えて、ふぅさん情報をあこさんに送り続けてました。あこさんのコンプリートした日の朝はまだふぅさんの方が多かったんですよ。

ふぅさん

  • 勾魂落ちている場所の情報収集に少し苦労しましたw でも状況にあわせて考えながらスケジュール組めて楽しませていただきました笑
  • お城の入場時間、入場料、時間に関係無く拾える場所かどうか、目的地までの移動手段(バス、タクシー、徒歩、レンタルサイクルなど)などを頑張って調べてました〜〜。それでも実際に現地に着いて予想よりきつい山登りなどでの装備の準備ミスはありました。
  • (予想外の城)和歌山城はわたしが行った中ではロープウェイとリフトが唯一あったのでバリアフリーでした。
  • (一番きつい城)わたしは岐阜の安土城跡と大阪の千早城跡でした!どちらも階段がキツかったです。移動時間含めると千早城跡が一番大変だったかもしれません。
  • 入賞できた場合、お城巡りの経費が節約できると考えていたため参加致しました。
  • 今治城内には海が近いんですが蟹がうろうろおりましたよ〜。
  • 一番辛い千早口城の山のてっぺんでアイテム取得数の上限に達して解除してもらいました。
  • 緩和していただいてとれなかったら函館までいくことになっていたような。
  • 実際トレードが活発になると思っていたので上位は諦めていました。
  • わたしは文学部さんから連絡あったときに(彼が上位者だと)仮説として考えていました。
  • 交通手段に大きい影響がありました(電車代やばかった)。
  • コストの件ですが合計20万円程でした!わたしは寝床は駅近くのビジネスホテル多かったです(アパホテルなど)。移動は基本電車と新幹線でした!(仕事しながらのため)。関東エリアは自家用車で移動。四国は高速バス利用。姫路付近はレンタルサイクルで楽しんでましたw
  • 最終の高速バスで仙台駅から山形駅まで移動した後、山形駅前でホテルを探したのですがどこも満室でいろいろ見渡してレンタルルームという時間でかりることができそうなところがあったので入っていきましたらアダルトなお店で勉強になりました。結局山形ではカラオケルームで泊まることになりました(≧∇≦)
  • 四国では移動手段にとても苦労しました。四国では電車やレンタカーよりも高速バスを利用した方が総合的にメリットがあることが調べていくうちにわかり徳島から高知、高知から松山まではバスで移動しました。
  • あとは岐阜の安土城と観音寺はタクシーでまわったんですがタクシーに明らかに遠回りされてぼられたことですかね(*_*)

暗号資産交換所『Zaif』はこちら

Tags:
Zaifメルマガ
『Zaifメールマガジン』を是非ご購読ください。ビットコインの最新事情、インタビューから、Zaifのお知らせ、使い方まで、様々な情報をお送りします。お気軽にご登録下さい!お待ちしております。