昨今、証券口座や銀行口座など、金融サービスの口座における不正アクセス被害が急増しております。
不正アクセス等の被害を防止するためのポイントを以下にまとめましたので、当社ご利用のお客様におかれましては、今一度ご利用環境等をご確認いただけますと幸いです。
■Zaifアカウントにおける注意点
・各種通知機能をONにする
Zaifでは、ログイン時などに登録メールアドレスへ通知メールを送信する機能を設けております。通知OFFになっている項目があれば、ONにすることを推奨いたします。
通知設定:https://zaif.jp/notification
・登録メールアドレスを普段利用しているものにする
通知があった際にすぐ気づけるよう、登録メールアドレスは普段利用されているものにすることを推奨いたします。
メールアドレスの変更:https://zaif.jp/edit/email
・パスワードの使い回しを避ける
他サービス等で使用しているパスワードの使い回しは、不正アクセス等のリスクを高めてしまいます。そのようなパスワードを設定されている場合、Zaifでのみ使用するパスワードを設定するようお願いします。
パスワードの変更:https://zaif.jp/edit/password
・2段階認証を設定する
Zaifの利用にあたっては、2段階認証の設定を必須としています。設定がまだ完了していなければ、以下から2段階認証をご設定ください。
2段階認証設定:https://zaif.jp/edit/2fa
・アカウント残高のこまめな確認
不正アクセス被害などがあった際にすぐ気づけるよう、アカウントの残高についてはこまめな確認を推奨いたします。
■その他の注意点
・メールアドレスの2段階認証を設定する
メールアドレスが乗っ取られてしまわないよう、利用されているメールサービスについてもZaifと同様、2段階認証を設定するようお願いします。
・不審なリンクを開かない
Zaifを騙ったメールやweb広告等から偽のwebサイトへ誘導し、入力されたログイン情報を盗み取る手口が確認されています。不審なメールやweb広告等のリンクは安易に開かず、Zaifを利用する際にはブックマーク等からアクセスすることを推奨いたします。
・不審なアプリや拡張機能をインストールしない
発行元が不明なアプリやWebブラウザの拡張機能等を利用させ、Web上で入力されたログイン情報を盗み取る(=キーロガー)という手口が存在します。不審なアプリや拡張機能等はインストールしないようお願いします。
・Zaif以外の金融機関からの通知を受け取れるよう設定する
Zaifに限らず、ご利用中の銀行口座や他暗号資産交換所、証券口座がございましたら、当該口座での出金等操作の通知を受け取れるよう設定することを推奨いたします。
今後ともZaifをよろしくお願いいたします。